Instagram

Instagramフォロワー1万人突破!
皆様ありがとうございます!感謝

左室駆出率(LVEF)での心不全分類

分類

こんにちは、たかしーです

今回は左室駆出率(LVEF)を使用した心不全の分類を紹介していきたいとおもいます

なぜ今回この分類を紹介しようかと思ったかというと、多くの医師が記録に書くからです

単純に心不全とは書かず、EFの分類だけ書く医師も多いので、今回少しばかりですが紹介していきたいと思います

心不全は以前は症状としての括りでしたが、2017年辺りから病気としての分類になったのも関係しているのかもしれませんね

  • LVEFの低下した心不全(HFrEF)
  • LVEFの保たれた心不全(HFpEF)
  • LVEFが軽度低下した心不全(HFmrEF)
  • 新しい分類

LVEFの低下した心不全(HFrEF)

臨床ではHErEFを「ヘフレフ」と呼んでいます

HFrEFは、LVEFが40%未満の心不全を指します

基本的に HFrEF の主体は左心収縮障害になります(半数以上の症例で左室拡大が認められているとのことです)

原因疾患としては、拡張型心筋症や冠動脈疾患が多いとされています

生命予後改善薬として、ACE阻害剤、ARB、ミレラルコルチコイド拮抗剤、β遮断薬、ARNIなどが効果を発揮します

LVEFの保たれた心不全(HFpEF)

臨床ではHEpEFを「ヘフぺフ」と呼んでいます

HFpEFは、LVEFが50%以上の心不全を指します

基本的に HFpEF は拡張障害が主体となります

HFpEF の診断基準としては

1)臨床的に心不全症状を呈している

2)LVEFが正常もしくは保たれている

3)ドプラ心エコー法もしくは心臓カテーテル検査で左室拡張能障害が証明されている

ガイドラインではこの3点を基準として考えるのが現在では標準的であるとされています

心房細動などの不整脈や冠動脈疾患、糖尿病、脂質異常症などが原因として挙げられますが、原因として最も多いとされているのは高血圧症です

HFpEF の最も大きな問題点は、生命予後改善薬がないというところにあります

これからの医学の進歩につれ開発されていくのかもしれませんが、現時点では`ない’とされています

しかし、再入院率を下げるとして、ARB、ミネラルコルチコイド、ARNIなどは効果があるというデータもあるようです

LVEFが軽度低下した心不全(HFmrEF)

臨床ではHFmrEFを「ヘフエムレフ」などと呼んでいます

HFmrEF は、LVEFが40%以上50%未満の心不全を指します

これまでは、HFrEFとHFpEFで分類されてきましたが、2016年からガイドラインに新しく追加されました

LVEFが軽度低下した境界型心不全という概念になっています

臨床的特徴や予後は研究が不十分で、医師によって対応が違うことも多いようです

新しい分類

・HFrecEF

LVEFが 40%未満であった患者が治療経過で改善した患者群を指します

HFrEFとHFmrEFの2~4割の患者さんが、このHFrecEFになると言われています

女性、若年、非虚血性心疾患に多いとされ、一般的には予後良好と言われています

・HFworEF

LVEFが悪化した心不全を指します

治療経過とともにLVEFが低下して、HFpEFからHFmrEFないしHFrEFに移行した、あるいはHFmrEFからHFrEFに移行した患者群です

HFpEFの1~4割,HFmrEFの2~3割がHFworEFに移行するとされています

一般的に予後不良と言われています

・HFuncEF

治療経過を通じてLVEFに大きな変化を認めない心不全患者群を指します

HFrEFとHFpEFの6~9割はこのHFuncEFと言われています

いかがだったでしょうか

心不全の分類は数多くありますが、LVEFでの分類はよく目にするものですので是非覚えておいてください

※この投稿は

【HFrecEF/HFworEF/HFuncEF】新しく追加されたLVEFによる心不全の分類を解説(2021年 JCS/JHFS ガイドラインフォーカスアップデート版 急性・慢性心不全診療より)|循環器Drぷー|note

急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)topics20180323.pdf (asas.or.jp)

を参照させていただきました

コメント

タイトルとURLをコピーしました